読み聞かせボランティアの日常

保育系大学一年生の女子大生が地域の子ども図書館で読み聞かせにチャレンジ!

今日のおはなし会(2019年9月5日)

こんにちは♪天野蒼空です。

今日もおはなし会をしてきたのでそのレポートになります。

今日は保育園の5歳児さんのクラス、15人を含む31人(保護者込み)が見に来てくれましたよ。保育園の園児さん以外は小さい子ばかりだったので、本を選ぶ時少し悩みました。

 

 

はじまりのうた

きつねくん参上。(きつねくんとは私の作ったきつねのパペット人形のことです。彼です。前回と同じ画像ですみません)

f:id:sora_spica:20190905232246j:image

はじまりのうたです。

はじまるよったら はじまるよ

はじまるよったら はじまるよ

さすが保育園児。綺麗に整列して真剣に見てくれています。私的にはもう少しリラックスしてくれた方がやりやすいかな……。小さい子は自由奔放ですね。あっちこっちハイハイしてます。可愛いからよし。きつねくん出した反応を見た感じ、興味を持っていないわけではなさそうだし。

 

ぐるんぱのようちえん

ぐるんぱのようちえん

ぐるんぱのようちえん

 

今回はビックブックを最初に持ってきてみました。その方がぐるんぱの大きくて本当はとても優しい感じが伝わるかな、と思いまして。

大きい本だとやっぱり絵の迫力が違いますね。象は大きいねぇ……。

ピアノを弾いているところは節をつけて歌うようにするのを心がけました。リズムがあると話のあまりわからない小さい子でも楽しむことが出来るからです。

それから、

「もうけっこう」

の繰り返しが多く出てきます。ぐるんぱがどこで働いても断られてしまうシーンです。

この繰り返して出てくるセリフの話し方を変えないように気をつけました。テンプレを崩さない感じ。

その代わり、回を重ねる事に増えていく「しょんぼり」という言葉は、どんどんしょんぼりしていくように話します。

この絵本、子どもだけでなく中高生くらいが読んでもいいと思うんですよね。でも中高生って絵本は読まないか。

 

手遊び「一羽のニワトリ」

一羽の ニワトリ みいつけた

しめた ごちそう 6時に なったら

焼いて 食おうと思ったけれど

とっても待てない いただきます!

これは、数遊びです。

どこに数が隠れているか見ていきましょう。

①「一」羽の

②「ニ」ワトリ

③「み」いつけた

④「し」めた

⑤「ご」ちそう

⑥「6」時に

⑦「な」ったら

⑧「や」いて

⑨「く」おうと思ったけれど

⑩「とっ」ても待てない いただきます!

この数字を指で出しながら、「いただきます!」のあとに子どもを食べるふりをします。二、三歳児だとガブッとするのが怖いらしいのですが、5歳児さんは楽しんでました。小さい子はお母さんにしてもらって喜んでる子もいましたね。

ところで、この「しめた」というセリフ、皆さんはどう感じました?

ニワトリを捕まえてラッキー!

ですか?それとも、

ニワトリ絞め殺したよ!

ですか?

これ、どちらでも解釈できますけど、後者だと手遊びとしては少し怖いですね(笑)

 

ねこのかぞえうた

ねこのかぞえうた (チューリップえほんシリーズ)

ねこのかぞえうた (チューリップえほんシリーズ)

 

ねこがどんどん増えていきます。「ねこのかぞえうた」というタイトルの通り、かぞえうたとなっています。

節をつけて歌うようにするのを心がけました。

にゃーんにゃん

という猫の鳴き声が必ず最後についてきますよ。毎回出てくるので途中から子どもが一緒に「にゃーんにゃん」と言ってくれて嬉しかったです。

 

ごんごろ じゃがいも

ごんごろ じゃがいも (どーんと やさい)

ごんごろ じゃがいも (どーんと やさい)

 

いわさゆうこさんの絵本、とても植物がリアルな絵で描かれているのでとても好きなんです!

そろそろお芋のおいしい季節ですよね。というわけで、季節に合わせてじゃがいもを選びました。このシリーズ、じゃがいもだけでなく、キャベツなどのほかの野菜のバージョンもありますよ。

一つ前の「ねこのかぞえうた」がかなり小さい子よりの本になるので、5歳児さんに合わせた感じです。

じゃがいもが種芋からできること、知らない子ども割といるんじゃないかな、と思ったらやっぱりいましたね。じゃがいも育ててご覧~。

食べ物、野菜、果物などの絵本を通して好き嫌いとかなくなってくれたらいいなーと思いますね。まあ、好き嫌いなくす努力するのは自分とかになりますけど、偏見なくすくらいにはなったらいいなって。

 

手遊び「やきいもぐーちーぱー」

芋関連でやきいもぐーちーぱーの手遊びをいれました。

5歳児さんたちは勝ち負けで喜んでいるのに対して、小さい子は同じものを出せたことに対して喜んでいるというのを見て、「数年だけどこの差はでかい」と思いました。

じゃんけんのルールが分かるようになるのは3歳以降だそうです。でもこのお話会じゃルールどおりに楽しまなきゃいけない、なんてのはないので楽しんでくれたらそれでいいです。

 

人形劇「ずるいきつね」

数日前に作ってみた台本で人形劇をやってみました!

イソップ童話の「ずるいきつね」をアレンジしたものです。パペット人形とパネルシアターを併用して、きつねがどんどんケーキを食べてしまうところを表現しました。

この話はこちらの記事に書いてあります。台本も置いてあるのでよろしければどうぞ!

sora777spica.hatenablog.com

 

だるまさんが

だるまさんが

だるまさんが

 

可愛らしいだるまさんと一緒にちょっと体を動かしましょう!

だ る ま さ ん が

絵本に合わせて同じポーズをとってみたり、動いてみたり。今までじーっと頑張って聞いてくれていたので最後は動けるようにしました。

おはなしのへやが広くて良かったです(笑)

 

最後に

今日で夏休み期間のおはなし会ボランティアが終わりました。来週から大学なので時間がなかなか取れません。また、大学が始まって直ぐに教育実習が始まるのでなかなかボランティアに来られないんです。

なので、ボランティア活動ができない間は、ブログを初めたての頃にしていた絵本や手遊びの話をしていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。保育系の大学に通っているので、その話も出来たらいいなと思っています。

教育実習が終わったらボランティア再開する予定です!その時はまたこのような形でおはなし会レポートもだして行きますよ!

 

それでは次の記事でまたお会いしましょう!